引っ越ししたら、人生がどんどん好転してきた私の話【実話】

- 今の生活になんとなくモヤモヤする……
- 環境を変えたら人生が良くなんじゃないか
- 引っ越しをしたら人生が好転するって本当?
私はまさにこんな気持ちを抱えながら引っ越しを決意しました。そして、引っ越しが転機となり、人生が好転していると感じています。
- 私が引っ越しを決意した理由
- 引っ越し後に起こった変化
- 引っ越しで人生が好転した理由
引っ越しは、ただ住む場所を変えるだけではなく、人生そのものを大きく変えるきっかけの一つです。引っ越し自体が人生を好転させるわけではなく、引っ越しで自分が変わることが大切です。

シンプルな暮らしを始めたことも、引っ越しを決めた理由の一つでした。
今の生活に違和感を感じている方や、新しい一歩を踏み出したいと思っている方に、少しでも参考になれば嬉しいです。
引っ越しを決意した理由

私は大学を卒業後、会社員になったタイミングで一人暮らしを始めました。とても暮らしやすくて、気がついたら12年も経過…。そんな私がなぜ引っ越しを決意したのかをお話しします。
なんとなくモヤモヤする毎日
引っ越しを考え始めたのは、なんとなく「このままでいいのだろうか?」と思うようになったことがきっかけでした。
会社員時代の私は、朝起きて仕事に行き、帰宅して寝る。毎日同じようなルーティンを繰り返し、変わり映えしない日々。特に大きな問題があるわけではないけれど、このままではいけない気がする…。そんな気持ちを抱いていました。
会社員として満足できる収入と悪くない人間関係の中で生活ができているはずなのに、どこか満たされない気持ち。「この先も、このまま過ごしていいのだろうか?」と思うことが増え、引っ越しを意識するようになりました。
シンプルな暮らしを始めた

引っ越し前に、実践するようになった『シンプルな暮らし』も引っ越しを決意できた理由の一つです。
会社員をしながらも「このままで良いのか…」と不安を抱えていたとき、YouTubeでミニマリストさんの動画を見つけました。持ち物を極限までは減らせないと思いつつ、自分なりに少しづつ暮らしを整えていき、たどり着いたのが『シンプルな暮らし』です。
物を減らし、本当に必要なものだけを持つようにしたことで、部屋の中にたくさんの余白が生まれました。空間だけでなく気持ちも整理され「今の環境に縛られる必要はない」と思えるようになったのです。
退職を機に「今のままじゃダメだ!」と決断
シンプルな暮らしがきっかけとなり、私は2度の転職後、会社員を卒業する決断をしました。そして、退職をきっかけに「このままの生活ではいけない」と強く思い、ついに引っ越しを決意。
仕事を辞めたばかりで不安もありましたが、それ以上に「変わるなら今しかない」という強い気持ちが背中を押してくれました。

シンプルな暮らしを通して身軽に動けるようになったことや、金銭面で余裕ができたことも、引っ越しを決断できた大きな理由です。
振り返ってみると、引っ越しを決めるまでの過程で、自分の中で思考や行動の変化があったと感じます。
引っ越しで変わった3つのこと

引っ越しをしたことで、私の人生は大きく変わりました。特に実感したのは「気持ちの変化」「人間関係の変化」「仕事の変化」の3つです。引っ越しによって具体的にどのような変化があったのかを詳しく紹介します。
気持ちが前向きになった
引っ越しをして最も大きく変わったのは、気持ちの面でした。以前の私は、なんとなくモヤモヤしながら「このままでいいのだろうか?」と考える日々。引っ越しで新しい環境に移ると、不思議とモヤモヤが晴れていきました。
- 明るく風通しの良い部屋
- 今の自分の身の丈にあった暮らし
- やりたいことに集中できる環境
住環境と精神面は大きく関係していると思っています。南北の2面に窓があって日中は明るく、風通しの良い部屋に引っ越したことで、新鮮な気持ちで日々を過ごせるようになりました。
現状の物量に合うコンパクトな広さと、金銭的に負担を感じない家賃を選んだのも、気持ちが軽くなった要因です。新しい働き方に合うレイアウトを意識したため、自分がやりたいことに集中できる環境も手に入れられました。
今の自分にとって大切なものを明確にしたうえで引っ越しをすると、精神的な満足度が高まります。
人間関係がガラッと変わった

引っ越しをしたら、付き合う人間関係が大きく変わりました。以前は、惰性の付き合いや苦手な相手との関係に疲れてしまうことが多かったのですが、自分らしくいられるようになった気がします。

人間関係を変えられた理由は、自分が会いたい人がいる環境に移ったから。
引っ越し前、すでに会社員を卒業して個人事業主になっていたため、近くにコワーキングスペースがある場所を選びました。引っ越し後、実際にコワーキングスペースに通うようになってからは、さまざまな人に出会えました。
- すでに個人事業を始めている先輩
- 働き方の価値観が合う人
- 性格が全く違い、刺激をもらえる人
環境が変わることで、新たな出会いが増え、無理のない人間関係を築けるようになりました。引っ越しは、物理的な変化だけでなく、より自分らしく生きるための大きな一歩だったと実感しています。
仕事がうまくいくようになった
引っ越しをきっかけに、仕事もうまくいくようになりました。実際の私の変化は、以下のとおりです。
「このままの生活ではいけない」と強く思い、ついに引っ越しを決意。
新たな環境に移ってすぐに開業届を提出し、個人事業をスタート。
まだ仕事はゼロです。
1カ月後:初仕事(webライター)を獲得
4カ月後:新たな仕事(webライター)を獲得
8カ月後:ライター以外の仕事も獲得
引っ越しから1年以内に生計を維持できるだけの収入を得られるようになりました。(引っ越し前は、生活費を稼げるようになるまで1〜2年を想定していたのに。)
引っ越しをして集中しやすいデスクスペースを確保することで、在宅ワークの質が向上しました。新しい人との出会いや刺激を受ける環境に身を置けたのも、引っ越しで得られた大きな収穫です。
なぜ引っ越しで人生が好転したのか?

引っ越しをきっかけに、気持ちや人間関係、仕事が大きく変化しました。なぜ引っ越しが人生を好転させるのか、その理由をお伝えします。
住む場所が自分に合っていた
住む場所の空気や雰囲気は、少なからず私たちの精神に影響を与える要素です。暗い雰囲気の場所では気分が落ち込みますが、明るく開放感のある場所では前向きな気持ちになりますよね。
以前住んでいた場所では、なぜか気分が塞ぎ込みやすく、何もかもがうまく行かないと感じていました。しかし、新しい街に移ってからは「うまくいく気しかしない!」と思うようになったのです。
私のポジティブ精神を後押ししてくれた環境要因は、以下のとおりです。
- 比較的安定した地盤と水害の少ない土地
→精神的に安心して生活ができる - 車道と歩道が分かれた広々とした道路
→気分転換のウォーキングが楽しい - 最寄駅は静か&30分以内に繁華街に行ける
→落ち着いた暮らしと娯楽を両立できる
心地良いと感じる環境は、一人ひとり違います。もし今の生活に違和感を感じているなら、自分に合う環境を探してみるのがおすすめです。
環境の変化で本来の自分になれた

引っ越しは、自分を見直す大きなきっかけにもなります。以前の私は、同じ場所・同じ人間関係の中で「なんとなく過ごす」毎日を送っていました。慣れた環境は安心感がある一方で、本来の自分を見失いやすくなります。
- 満員電車で通勤するのが普通
- 会社員を辞めるなんて無謀
- 30代から新たな挑戦なんて無理
大多数の人と違う生き方をするのは不安です。でも、せっかく生きているのに自分らしく生きられないなんてもったいない。他人の普通が、自分にとっての普通とは限りません。

自分が「変わりたい!」と思うなら、生活環境を変えてみてください。
環境が変わると、行動が変わり、考え方も変わっていきます。引っ越しは単なる住まいの移動ではなく、新しい自分になるためのチャンスです。
「流れを変える行動」が運を引き寄せた
人生が停滞していると感じるとき、大きな変化を起こすのは勇気がいります。でも、思い切って行動を起こすことで、新しい流れが生まれ、運が開けることもあります。私にとって「流れを変える行動」が引っ越しでした。
それまでの私は、なんとなく現状に満足できず、モヤモヤした気持ちを抱えながら過ごしていました。同じ環境にいながら状況を変えようとしても、なかなかうまくいきません。転職をしてみたり、会社員を辞めてみたりしても、大きな好転の可能性は感じられませんでした。
思い切って引っ越しを決断すると、新しい出会いやチャンスが次々と訪れるようになりました。具体的には、以下のとおりです。
- 引っ越し後に出会った人との縁で仕事が決まった
- 無謀と思いつつ応募した仕事で採用された
- 価値観の合う人たちとたくさん出会えた
運を引き寄せるには「まずは動く」ことが大切だと学びました。小さな変化でもいいので、自ら行動を起こせば、新しい流れが生まれ、良い方向へ進む可能性があります。
人生を変えたいと感じたときこそ、思い切って新しい一歩を踏み出してみましょう。
引っ越しを成功させるためにやったこと

引っ越しは単なる住まいの移動ではなく、新しい人生をスタートさせる大きな決断です。私は引っ越しを成功させるために、事前の準備や環境選びを慎重に行いました。
不要なものを手放し、選択肢を増やす
引っ越しをする前に、不要なものを徹底的に手放しました。物が多いと転居先の選択肢が減り、新しい環境でも過去の習慣に縛られやすくなります。
物を減らすことで、引っ越し先の選択肢が広がります。おかげで、収納スペースを気にせず、身の丈にあったコンパクトで住みやすい部屋を選べました。
シンプルな暮らしを心がけることで、身の回りが整い、気持ちまで軽くなったのを実感しています。余計なものがない環境では、何を大切にするべきかが明確になり、新しい生活もスムーズに始められました。
直感を重視した物件選び

引っ越し先を選ぶとき、私は「直感」を大切にしました。もちろん、家賃や立地、間取りなどの条件も考えます。しかし、それ以上に「ここに住みたい!」と心がワクワクするかどうかを重視しました。
実際にいくつかの物件を内見してみると、写真では良さそうに見えても、なんとなく違和感を覚える場所もあります。一方で、最終的に入居を決めた物件は、間取りが完璧でなくても「ここなら理想的な暮らしができそう」と直感的に感じました。
住む場所の雰囲気や空気感は、実際に足を運ばないとわかりません。「なんとなく心地良い」「ここなら新しい生活を楽しめそう」と思える場所は、結果的に自分に合っていることが多いです。

理屈だけでなく、直感を信じて物件を選んでみてください。
引っ越し後「運気を引き寄せる暮らし方」を実践
人生を好転させるには「引っ越したら終わり」ではいけません。新しい環境での生活をより良いものにするために「運気を引き寄せる暮らし方」を意識しましょう。
- 毎朝窓を開けて部屋の空気をリフレッシュ
- 不要な物をため込まない&定期的な断捨離
- こまめな掃除と整理整頓
小さな習慣の積み重ねが、気持ちの安定やポジティブな出来事を引き寄せるきっかけになります。引っ越しを機に自分の暮らし方を見直すと、自然と新しいチャンスや良い出会いに恵まれます。引っ越した後の生活にも注意してみてください。
【まとめ】人生が停滞しているなら、引っ越しをしてみよう!

環境を変えることは、人生を大きく前進させるきっかけになります。引っ越しをすることで、新しい出会いやチャンスが生まれ、今までとは違った視点で自分の人生を見つめ直すことが可能です。
実際に、私は引っ越してから私には以下の変化がありました。
- 気持ちが前向きになった
- 人間関係が大きく変わった
- 仕事がうまくいくようになった
人生が好転してきた理由には、環境的な要因と自分の考え方や行動の変化があります。引っ越しは単なるきっかけにすぎません。引っ越しをする前後で自分が変化することが、人生の変化に影響していると考えています。
もし自分の人生に対して「今のままでいいのかな?」と迷っているなら、思い切って住む場所を変えてみましょう。
新しい環境が、新しい自分を引き出してくれるかもしれません。